サードウェーブコーヒーの秘密
café NAKANOのコーヒーはラテアートだけではありません。高い品質のサードウェーブコーヒーをお楽しみください。
ドリンクのみでのお席のご利用はできません。


コーヒーカルチャーの新潮流
サードウェーブコーヒーは、コーヒーカルチャーの革新の第三の潮流を指します。
第三の波(サードウェーブ)は、コーヒーを飲むだけでなく、その起源、生産、焙煎に焦点を当て、コーヒーをより深く楽しむ考え方です。

スペシャルティコーヒー
コーヒーの生産から消費までを追跡し、その経路やプロセスを透明化することをトレーサビリティ(追跡可能性)といいます。また、環境に配慮した生産、公正な取引などでコーヒー産業を支えることをサスティナビリティ(持続可能性)といいます。
これらによって品質が明確化されたコーヒーがスペシャルティコーヒーと呼ばれるものです。

焙煎と抽出のマスタリー
浅煎りの焙煎によってそのコーヒー豆が持つ本来のプロファイル(個性)を際立たせます。その個性とは、酸味や苦味などのテイスト、果実や花、ナッツのようなアロマといったように多岐にわたります。
そして、ハンドドリップのような手作業での抽出によってユーザーに高品質で豊かなコーヒーエクスペリエンスを提供するのです。

コーヒーの品質の証
café NAKANOの圧倒的な知識と技術。それらを駆使して抽出した、高品質なサードウェーブコーヒーをぜひお楽しみください。


サードウェーブ・リミテッド
数量限定のスペシャルティコーヒー。在庫が無くなり次第終了。
(1)グアテマラ・アンティグア
 ミディアム(浅煎り)/フローラル/上品な味と香り
(2)マンデリン・セリブラジャ
 ミディアム(浅煎り)/ビタネス/ジューシーでスパイシー
(3)コスタリカ・ジャガーウォッシュド
 ミディアム(浅煎り)/バランス/香ばしくて軽やかな飲み口

サードウェーブ・プライムグレード
各産地の最高等級コーヒー。お好みの味を見つけてください。
(4)ブラジルNo.2
 ミディアム(浅煎り)/バランス/ブラジルの最高等級品
(5)コロンビアSupremo
 ミディアム(浅煎り)/フルーティ/コロンビアの最高等級品
(6)グアテマラSHB
 ミディアム(浅煎り)/フローラル/グアテマラの最高等級品
(7)キリマンジャロAA
 ミディアム(浅煎り)/アシディティ/タンザニアの最高等級品
(8)マンデリンG1
 ミディアム(浅煎り)/ビタネス/インドネシアの最高等級品
サードウェーブ・ラグジュアリ
世界でもっとも高級なコーヒー。
(9)パナマ・ゲイシャ
 ミディアム(浅煎り)/フローラル/世界に衝撃を与えた高級な品種
(10)ハワイ・コナ
 ミディアム(浅煎り)/フルーティ/希少ゆえに高級なコーヒー
(11)エルサルバドル・パカマラ
 ミディアム(浅煎り)/フローラル/希少で高品質な交配種

定番のブレンド
飲みやすい定番のコーヒー。
(12)エスプレッソブレンド
 フルシティ(深煎り)/ビタネス/ラテアートにも使っているブレンド
(13)ハウスブレンド
 シティ(中深煎り)/バランス/スタンダードなコクと香り
(14)モカブレンド
 ハイ(中煎り)/フルーティ/果実のような香りと甘み


コーヒーバッグ
ケーキがおいしくなるコーヒー
「COFFEE meets CAKES」がコンセプトのスペシャルティコーヒーバッグ。
café NAKANOのスイーツと相性抜群。
コーヒーバッグ
      1個  220(税込)

コーヒーバッグ
カフェインレスコーヒー
「COFFEE meets CAKES」がコンセプトのカフェインレスのコーヒーバッグ。
カフェインレスなのでお子様や妊娠・授乳中のお母さんなど、カフェインの摂取に気をつけている方にもお楽しみいただけます。
コーヒーバッグ
      1個  220(税込)


バリスタ
café NAKANOのバリスタが渾身の一杯をご用意します。バリスタ歴12年の知識と技術を駆使してご提供します。


ランチタイムに楽しむ
わくわくのランチをご用意しています。サードウェーブコーヒーをぜひランチといっしょにお楽しみください。

スイーツタイムに楽しむ
魅惑のスイーツをご用意しています。サードウェーブコーヒーとタルトのマリアージュをお楽しみください。

テイクアウトで楽しむ
サードウェーブコーヒーはテイクアウトでももちろん楽しめます。

コーヒー教室で楽しむ
コーヒー教室でサードウェーブコーヒーを楽しく学べます。

 

 

 

café NAKANO
静岡県浜松市中区佐鳴台5-27-7
(ホワイトストリート沿い)
電話 053-445-0655
営業時間 10:00-20:00
月曜休(祝日の場合は営業、翌火曜休)

駐車場4台(縦列駐車含む)

 

楽しくご利用いただくために、
ご来店の前にご確認ください
  • 内容ついてはお気軽にお問い合わせください。
 

© 2009-2023 café NAKANO